昨日のはてブ人気記事ブクマ数順まとめ
- 米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね?|にゃくそ | 796
- 「言いたいことあるなら言えよ→言いたいことない」「言っても仕方ない」「どうせ伝わらない」など…話し合い回避型タイプの思考を覗いてみた | 770
- いつも行ってた、ジジイとBBAがやってるボロボロだけど安くてうまい弁当屋が実は◯◯ヒルズの地権者だというのを知った瞬間から弁当の味がしなくなった | 369
- 5歳児『友達の家は朝おにぎりと卵焼きとお味噌汁が出るんだって。私もそれが食べたい。なんでうちは同じパンなの?』→翌日用意したらとても喜んだが… | 280
- 「自分から誘っておいて…」玉木代表の裏切りにブチギレた山尾志桜里氏の“逆襲”が始まる 周囲に「事務所開きをした後であんまりだ」と怒りを吐露 | デイリー新潮 | 271
- 山尾志桜里氏コメント全文 国民民主に離党届提出 | 毎日新聞 | 244
- 東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ③工学系・理学系・数理科学研究科 - 東大新聞オンライン | 239
- Claude Codeに保守しやすいコードを書いてもらうための事前準備やガードレール - くらげになりたい。 | 219
- 私、ちょっと小汚いけど美味しい定食屋みたいなところ行けないんですよね 真っ直ぐ「汚いな」って思うので | 217
- DisneyとUniversal、AI画像生成のMidjourneyを提訴 | 196
- コメ卸大手の木徳神糧とヤマタネ、令和のコメ騒動で美味しい思いをしているとNHKに社名を晒されるが実際は、米価格が2倍以上にあがっているのに利益率は数%しか増えていなかった | 180
- ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソン死去 - amass | 180
- 「高校生の時、予約しなくてもいいと思い美容院に来店し店内をざわつかせたことある」→ガチわかると同意の声「マイシャンプーとお土産必要ですよ」 | 177
- 高校生の時って世の中の掟みたいなんわからんかったよな。私、タクシー利用する時当たり前のように助手席座っておじさん怖がらせてた→エピソード集まる | 175
- 誤解の多い「NFD問題とUTF-8-MAC問題」を解説する - macOSの濁点を含むファイル名の扱い - Qiita | 175
- 運動会の後にPTAでアンケートをとったら「来賓席が邪魔だ」というクレームがあった→来賓の正体や運営方法の話へ | 158
- 「首をつりますよ」と辞職を迫ると「メンタルヘルスケアを利用してください」と受け流され… 斎藤元彦知事の「最側近」の忠誠心を砕いた“ある出来事” 「知事を裏切ることも厭わない、という姿勢に」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース | 151
- 東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ②法学政治学・人文社会系・経済学・教育学研究科 - 東大新聞オンライン | 149
- コシヒカリを多収品種に切り替えれば1.3倍になる | 143
- カンニング竹山 “唐揚げ1個の給食”に「写真だけ見ると衝撃的なんですけど…実質はちょっと違う」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能 | 141
- 銀座で10万払わなくても浅草の「とみい」では1万ちょいで旨いヒレステーキは食えるが「1万ちょい」は語弊がある | 133
- 妊娠中に太ったことを夫にいじられ、傷ついた…→頼もしすぎるリプ欄「何とは言いませんが、必要でしたらお任せください」 | 126
- 東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ①総合文化研究科 - 東大新聞オンライン | 123
- “選挙困難な緊急時は議員任期を延長” 自民など改憲骨子案 | NHK | 118
- ピットブルの飼育、禁止されているはずなのになぜ? 沖縄の米軍関係者が飼うペット数 地位協定に阻まれ把握困難 | 沖縄タイムス+プラス | 117
- メールを送りつけてAIを操り機密情報を盗み出すゼロクリック攻撃手法「Echoleak」が発見される、メールを受信しただけでアウトでMicrosoft CopilotやMCP対応サービスなどあらゆるAIシステムにリスクあり | 117
- 東大教員は学術会議の法人化をどう見ているか ④医学系・農学生命科学研究科、大気海洋研究所 - 東大新聞オンライン | 109
- ロス衝突、トランプ氏優位の情報戦 SNSが生む「過大視」リスク - 日本経済新聞 | 86
- キユーピー「育児食」終了へ、生産は26年8月末まで 「厳しい市場環境」立て直し図るも...65年の歴史に幕(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース | 80
- 舞洲万博P&R駐車場の待機場における自動運転バス車両のコンクリート擁壁接触事故の原因と今後の対応について|Osaka Metro | 79
- トランプ氏復帰後、米国の好感度が急落 世界調査 | 76
- プラグインを1度も廃番にしていないWaves。25年以上も前のプラグインを今も使い続けられる理由 | 72
- 脚本家・野木亜紀子が案内する、ゼロ年代「テレビドラマ」の歴史 | ブルータス| BRUTUS.jp | 70
- 無生物に惹かれる | 61